2017年-12月 防犯カメラ用録画機修繕
防犯カメラ用録画機のハードディスク及び換気ファン2組の交換を実施致しました。平成24年に新設をしてから平成29年にハードディスクエラーとなるまで約5年利用できました。
メーカー推奨は、約3年となっているため、定期的に交換をして頂くようにおすすめさせて頂きました。末永く使えると良いです。
C-DR164-20 2台 TOA製
2017年-11月 社内安全教育の実施
会社内で安全教育を実施致しました。特に、高所作業の作業手順や安全帯の使用や使用時の注意事項について再確認の上、徹底するようにしました。
更には、ヒヤリハット報告書を作成し、会社内で不安全行為については、情報を共有し、報告して頂くように致しました。
安全第一
2017年-10月 防火ダンパー
某庁舎にて、防火ダンパー21箇所の更新工事に伴う配線替えを実施しました。新設の防火ダンパー更新により自動で開閉することがスムーズにできるようになりました。当初は、防火ダンパー作動と復帰は手動で、現場に行って全ての防火ダンパーの開閉をしておりました。利便性が高くなり、有事の際にも対応することができるようになりました。末永く使えるように、保守点検も定期的に実施して頂くようにご説明させて頂きました。大変に有難う御座いました。
写真;右手に足元が見えるのは、若手の堀江くんです。頑張ってますね。期待しております。
防火ダンパー 空調技研工業製
2017年-7-9月特定施設水道連結型スプリンクラー設備
岐阜県内某所6項の既設建物にてスプリンクラー設備工事を行いました。既設建物へのスプリンクラー設備取付となるため見栄え良く出来るかどうか、苦労致しました。天井裏もほぼ隙間が無く、床下配線したりと考えました。工事はほぼ仕様書図どおりに施工出来
たことは非常に良かったと思います。
メーカーI様及び協力業者さん有難う御座いました。
スプリンクラーポンプユニット NKP-BC-NXFT テラル株式会社製
2017年-5-6月連結送水管設備
岐阜県内の大規模工場て連結送水管耐圧性能点検を実施致しました。
送水口連結部、送水口直近のゲートバルブ(仕切弁)、チヤッキバルブ(逆止弁)のチェック、配管のチェック、各階の放水口バルのチェック等、自社点検項目に従い実施致しました。最終3分間実施。
問題なく終了することが出来ました。
(社名・型式)マルヤマエクセルERS-201 (評定品)評保-018号
この度は有難う御座いました。
2017年-4-5月 非常放送設備
岐阜県内某所にて非常放送を移設させて頂きました。
移設前にプログラムデータ確認をおこないましたが、多元放送になっておりマトリックスが組込してありましたので、理解するのに時間がかかりました。
写真-ジャンクションパネル移設途中の端子盤配線
新しい非常放送は、パソコンで、ソフトウェアプログラム出来るので簡単になったと思います。以前は、1つずつ階層を踏んで入力する必要があり、プログラムの理解能力が問われます。間違えていると違う場所の放送や音楽を鳴動させてしまうことになります。例えば、1階の放送場所で、「2階の感知器が作動しました」と放送をかけたり・・もちろん、間違えた経験者です。(笑)いろいろな経験を踏まえて立派になっていくものだと実感しております。
FS971-10+20局960W 製造メーカー:TOA
この度は有難う御座いました。
2017年-3月 消防設備
岐阜県博物館の消防設備の内、本館2階第2収蔵庫及び4階特別収蔵庫の消防設備である二酸化炭素消火設備の貯蔵容器及び起動容器の更新工事を実施致しました。
<設備概要>
貯蔵容器(容器弁付)45kg/68L PH14B 21本
起動容器1kg/2.1L PH5C 2本
容器弁開放装置PH14-5D型 21個
容器操作銅管両端ナット付 L=310 18本
容器操作銅管両端ナット付 L=600 1本
容器操作銅管両端ナット付 L=1000 1本
φ4不還弁ストレーナー付 1個
製造メーカー:コーアツ
この度は有難う御座いました。
2017年-2月 音響映像設備
場内音響映像設備の保守点検を実施させて頂きました。
各マイクの音声が適切な音量で場内スピーカーから拡声されるように調整されていることを確認いたしました。
更に、各カメラ映像、マイクの音声が、テレビ共聴システムを通じて、場内各テレビに放映されていることを確認いたしました。
ソフトウェア TOA製
メンテナンス発注頂き、有難う御座いました。
2017年-1月 防災設備
Hプラント内の自動火災報知設備修繕を実施いたしました。
空気管全面の張替え及び煙感知器の不良箇所の取替です。
作業場所は、共に高所の為、「高所恐怖症」の人は作業出来ないと思われます。
無事に作業を終え試験確認することが出来ました。「ホッ」としました。
1点思うこととしましては、区画内で有効的に感知する場所として中心に感知器を配置されている事とは思いますが、今後は、取替やダクト配置などを考慮した配置に事前にしておくことが工事屋さんとしては、望ましいと感じました。頑張ります。
この度は、有難う御座いました。